大学生のみなさんはクレジットカード持っていますか?
社会人になると高額な買い物、居酒屋での支払い建て替えなどで何かとクレジットカードが必要となります。それと政府のキャッシュレス推進政策もあって、現金で支払うよりもクレジットカードで支払うことでポイントが貰えます。
paypayや楽天pay、aupayなどのバーコード決済もクレジットカードからチャージすることで、2重でポイントを獲得することができ、超絶お得です。
クレジットカードは信用に基づいて発行されますが、大学生は職に就いていないため、親の信用が担保になっており、クレジットカードが比較的作りやすいです。実は就職後だと勤めている会社や年収によって、大学生の頃よりもクレジットカードの審査が通りにくくなることもあるようです。
そのため、クレジットカードは大学生の内に作成することをおすすめします。
そこで大学生でも作成することができる『おすすめな3枚』のクレジットカードを紹介します。今回紹介するカードはどれもおすすめですので、この中から1枚は確実に持っておきたいです。というより、ほぼすべて必須級です。
ちなみに申込時に記入する収入欄は、「0円」または「アルバイトで稼ぐ給料」を記載すれば良いと思います。学生なのでこの金額は審査に対して影響がないと言われています。
Contents
大学生におすすめなクレジットカードの条件は?
まず、私が考える大学生におすすめなクレジットカードの条件は2つあります。
- 発行手数料、年会費等が完全無料
- 独自サービスがあるか
特にこの2つが重要でありマスト条件です。使用する金額がまだ少ない大学生だからこそ、この2点はこだわった方が良いです。
クレジットカード発行手数料、年会費等が完全無料
クレジットカードの発行手数料、年会費などの維持費は完全無料を選びましょう。
今の日本では無料のクレジットカードでも多機能ですので、学生がわざわざお金を払ってクレジットカードを持つ必要がありません。ゴールドカードでさえ発行手数料、年会費等無料で持つことのできるクレジットカードもあります。
そのためか社会人になっても有料のクレジットカードを持っている人は少ないです。つまり無料でも全然使えるクレジットカードが多数ということが分かります。
今では三井住友カードOliveゴールド、三井住友カードNLゴールド、セゾンアメックスゴールドカード、JQエポスゴールドカード、SAISON GOLD Premium、イオンゴールドカードを持っています。
独自サービスがあるか
クレジットカード独自のオリジナル性も重要視したいです。ポイント還元のみならず、クレジットカードを持っているだけでお得なサービスもあります。
例えば、
- ショッピング保険や海外旅行傷害保険と言った保険
- 飲食店やレジャー施設で割引
- ゴールドカードへ自動的招待
- Amazonや楽天での買い物がさらにポイント付与
- 年に数回ポイント付与特典
など様々な特典のあるクレジットカードがあります。
これらの特典はクレジットカードを利用しなくても受けられるものもありますので、保有しているだけでお得となります。
大学生におすすめのクレジットカード3枚を紹介!
これから紹介するのは大学生でも作りやすいクレジットカードです。3枚それぞれ特徴がありますので、どれも作っておくことをおすすめします。私ももちろんこの3枚を持っています。
エポスカード【街ナカの優待が多いのサブカードとしてもおすすめ】

ポイント還元率はそこまで良くないものの、OIOI(マルイ)を利用する方や日常のショッピングを使いこなすにはエポスカードがおすすめです。
エポスカードでは全国10,000店舗以上の提携先で優待を受けられるエポトクプラザというサービスが使用できます。
- スターバックスやピザーラ等の飲食
- 魚民、笑笑、白木屋、千年の宴の居酒屋
- 日本旅行やHIS等の旅行
- 富士急ハイランドやハウステンボス等の遊園地
- シダックスやBIG ECHO等のカラオケ
- イオンシネマやユナイテッド・シネマ等の映画館
といった各種幅広いサービスに対して優待が使えるようになっております。特に大学生であれば、居酒屋類で安く済ませたいのではないでしょうか。10%OFFの飲食店もあって、かなり助かります。
また、エポスカードは使用の有無に関わらず年会費が永年無料です。エポスカードを使い続ければ、エポスゴールドカードの招待がきます。さらに招待(インビテーション)を受けた場合にはゴールドカードを年会費無料で持つことができます。私はJQエポスゴールドカードを選択しました。
また、会員限定年4回あるマルコとマルオの7日間という期間には、OIOIでの買い物が10%オフとなる衝撃的なカードです。
卒業旅行で海外に行く方には海外旅行傷害保険が自動付帯になっています。わざわざ保険に入る必要がないので助かります。
上記のようなことから、ゴールドカード狙いならばメインカードとして、ショッピングの恩恵を受けるだけで良い方はサブカードとして持っておきたい一枚です。
▼街ナカでの買い物や遊びで優待あり▼
\ゴールドカードを無料で持てるチャンス/
楽天カード【楽天経済圏を使用する方は必須級】

最後は説明不要の楽天カード
楽天市場をよく使う方はポイントがザックザク溜まってお得なカードです。SPUというサービスが適用されるので、楽天市場での買い物が最大17.5倍(2025/3末時点)となります。

私の場合、楽天モバイルや楽天銀行、楽天証券を使用していますので、常時7.8倍となっています。

楽天カード
三井住友カードなどのクレジットカードと比較すると、圧倒的にステータスは負けています。しかし、ポイント還元率は圧倒的に勝っているので、コスパ重視ならば楽天カードを保持しておきたいです。
特に社会人になると分かりますが、楽天サービス(楽天市場、楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル、楽天でんき)を集約するとめちゃくちゃポイント貯まります。その中心にあるのは楽天カードと言っても過言ではありませんので、必ず保有しておきたいクレジットカードです。
- オンラインショッピングはAmazonよりも楽天市場を使う
- 楽天銀行は給料振込先などのメインバンク
- 楽天証券はNISA口座開設
- 電話用に楽天モバイルを契約

もらえる楽天ポイントは楽天市場などでも使用することができます。私はよく楽天payで楽天ポイント払いをしていますので、街中でも不自由なく使えます。ポイントを使える場所が限られると不便ですが、楽天ポイントは様々なところで使えるので便利ですね。
また、大学の卒業旅行でハワイに行く方も多いのではないでしょうか。楽天カードを持っていると、ハワイワイキキやアラモアナにある楽天カードラウンジを利用することができます。Wi-FiやPCの利用から、カード盗難・紛失時のご相談まで全て無料で利用することができます。

おもなサービスは以下の通りです。もちろん全て無料で利用することができます。(※2025年3月現在)
- カード盗難・紛失時のご相談
- 温かいコーヒーや冷たいジュースのご提供
- Wi-Fi
- 洗浄付きトイレ完備
- マッサージチェア
- お荷物の当日中一時預かり
- PC/プリンター
- 携帯充電器貸出し(店内)
- 傘貸出し(晴雨兼用) など
これらの特典は通常の楽天カードで受けることができます。ゴールドカードなんて必要ありません。
▼サービスを楽天に集約するとめちゃくちゃお得▼
\webからの申込みでがっぽりポイント貰える/
三井住友カードOlive【コンビニなど利用時は常に7%以上の還元】

三井住友銀行が発行しているOliveは誰もが持っておきたいクレジットカードです。
最大の特徴はポイント還元率。例えば、セブンイレブンやローソンなど利用時にスマホでのタッチ決済で常時7%のポイント還元となります。

このタッチ決済で常時7%のポイント還元となるのは以下が挙げられます。
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
- マクドナルド
- モスバーガー
- ケンタッキー
- 吉野家
- サイゼリヤ
- ガスト
- かっぱ寿司
- ドトール
- エクセルシオールカフェ など
コンビニ使いで常時7%のポイント還元は嬉しい特典ですが、ファミリーマートが対象外なのは注意が必要です。
ポイントはVポイントとして貯まりますので、色んなところで使用することができます。コンビニをよく使う方であれば、これだけでも持っておく必要があると分かるのではないでしょうか。
ちなみに紹介した画像のとおり、特定店舗においてスマホのタッチ決済で常時7%となりますが、まだまだポイント還元率を引き上げる方法があります。例えば、
- 毎月1回アプリにログインするだけで+1%
- 誰でも1つは選べる『選べる特典』を利用することで+1%
をすることでさらに+2%の還元となり、誰でも簡単に合計9%のポイント還元となります。最大20%となりますが、住宅ローンや生命保険、銀行口座預金200万円以上や投資信託100万円以上などハードルが高いものもありますので、合計9%以上はあまり見込まない方がよいかもしれません。
ちなみに1年間で100万円以上決済することで、ゴールドカードを年会費無料で作成することができます。こちらのハードルは比較的低く、私もゴールドカードを保有しています。
▼コンビニ利用で常時7%以上のポイント還元▼
\ゴールドカードを無料で持てるチャンス/
大学生におすすめクレジットカードのまとめ
今回紹介したクレジットカードはどれもおすすめなカードです。私はこの2枚、大学生の内に作成しました。シーンごとによって、使い分けもしていました。
- 居酒屋で10%OFFのエポスカード
- 楽天市場や通常の買い物は楽天カード
- コンビニなど特定店舗は三井住友カードOlive
とにかくこの3枚さえあれば大学生活のみならず、社会人生活も困りません。申し込むだけでポイント還元もありますので、ぜひこの機会に申し込んでみてください。
エポスカード | 街ナカ優待が便利。年間使用料によってゴールドカードに切り替えも。 |
---|---|
楽天カード | 11年連続満足度NO.1。ポイント還元目当てなら必ず欲しい一枚 |
三井住友カードOlive | コンビニなど利用で常時7%以上のポイント還元 |
同じく大学生の内にやっておくべきことを紹介しています。どれもやっておかないと後悔します。
