おすすめ記事
【完全無料】おすすめ就活サイト5選を紹介!就活生ならどれも登録必須級みなさん説明会の申し込みやESを提出しているサイトはどこを使っていますか?普通はリクナビやマイナビですよね。今回はリクナビ・マイナビには...
【現役SEがSIerを解説】ユーザー系・メーカー系・独立系の違いを現場目線から解説!現役ユーザー系SIerのSEが解説します。実際に働いてみて感じた、ユーザー系・メーカー系・独立系のメリット・デメリットを比較してみました。それぞれの長所や短所はありますので、自分自身どこの系統があっているのか、就活を通して感じて志望してください。...
【本当に役立つ10冊厳選】就職活動に役立つおすすめ就活本はこれだ!就活はインターネットの情報だけで足りるのか。YESって答える人もいるし、NOと答える人もいるでしょう。 しかし、私の考えではネット...
【保存版】就活を終えた大学生が社会人までにやるべきこと7つを厳選!どれもやっておかないと後悔します大学生のみなさん、ほとんどの方は8月には就活が終わっています。その後およそ半年、社会人になるまでの残り短い期間で何をしますか。 内...
新着記事
【私の就活実体験】SCSKの選考や口コミ・評判を紹介SCSKの選考について、就活をした実際の内容を書いています。企業の特徴や年収推移、学歴なども書いていますので、企業研究に役立てていただければと思います。...
【勉強法】現役SIer社員がAWSクラウドプラクティショナーを3週間で取得した方法を紹介!ここ最近クラウド関連、特にAWSの需要は高まるばかりです。実際にオンプレからクラウドへ移行している企業も多数存在しています。 SI...
【SE向け】SIerで100万円年収アップしたい!転職するならどこがおすすめ?社会人になってみて分かりましたが、大手SIer以外は給料がそこまで高くありません。例えばユーザー系SIerだと、親会社(事業会社)と比較...
【現役SEが解説】面接でキャリアプランを聞かれるけど、なんて答えればよい?SIerの面接で聞かれるようなことは典型的です。その中でもキャリアプランは結構な頻度で聞かれます。 実際に私が就活していた...
就活前準備
おすすめ就活サービス
【完全無料】おすすめ就活サイト5選を紹介!就活生ならどれも登録必須級みなさん説明会の申し込みやESを提出しているサイトはどこを使っていますか?普通はリクナビやマイナビですよね。今回はリクナビ・マイナビには...
キミスカの適性検査は”超有能”!自己分析だけでも使い倒したい!無料の就活サイトはたくさんあるけど、『キミスカ』って他の無料就活サイトと比較するとどんなメリットがあるの?と、気になる方がこの記事を読ん...
【評判】キャリアチケットって怪しいって思ってない?実際の口コミからメリットを探す!就活無料相談サービスでもある『キャリアチケット』。何となく聞いたことのある就活エージェントだけど、 本当に信頼できるサイト...
【おすすめ】就活ノートの特徴やメリット・デメリットを紹介!過去の就活生がまとめたESが見られる意外とあまり知られていない就活ノート。このサイトを知っているだけでも就活を有利に進められます。 今回は、就活ノートの特徴やメリット...
<今回紹介するサイトのまとめ>
OfferBox👈![]() | オファー(スカウト)型就活サイトはこれ! |
---|---|
キャリアチケット👈![]() | 【就活初心者向け】カウンセリングがおすすめ |
キミスカ👈![]() | 【就活初心者向け】適性検査がおすすめ |
就活ノート👈![]() | 就活始めた初心者から企業研究している中級者向け |
ビズリーチキャンパス👈![]() | 【就活中級者向け】OB訪問は選考対策にも使える |
私が就活実体験した企業
SIerの業界研究をしたい
当ブログはSIer志望の方を中心に書いています。そのため、『SEに興味あるけど実際にSIerってどう?』や、『SIerの給料ってどう?』って方は下記を読んでみてください。
- SIerのユーザー系・メーカー系・独立系の違いは? 人気No.1
- SIerって何?どんな業界?IT業界やweb業界との違いを現役SEが解説
- ユーザー系SIer志望者は親会社も選択肢に!働いて感じたメリット・デメリットを紹介
- 【現役ユーザー系SEが説明】客先常駐のメリットは?デメリットだけではない?
- 客先常駐は嫌だ!就活でSESの5つの見分け方ポイント
- 【SIer】SEで給料(年収)が1000万円を超える企業はどこだ
本格的な就活対策へ
なかなか内定が出ない時に読みたい
頑張っているんだけど、なかなか内定が出ない時には視点を変えてみましょう。今までは自分から売り込む側ですが、あえて企業からオファーをさせてみませんか?
社会人までにやっておきたいこと
【保存版】就活を終えた大学生が社会人までにやるべきこと7つを厳選!どれもやっておかないと後悔します大学生のみなさん、ほとんどの方は8月には就活が終わっています。その後およそ半年、社会人になるまでの残り短い期間で何をしますか。 内...
【社会人から一人暮らし】男にも捗るQOL爆上がりのアイテムを紹介!Amazonでの購入がおすすめ初めての社会人生活で一人暮らしをする方は多いかと思いおます。実際に一人暮らしをしてみると、意外と難しいです。料理に家事と様々な仕事があります。そこで、Amazonで買っておいてよかったもの、捗ったものを紹介しています。会社で働くと時間がなかったりするので、時短グッズを購入することをオススメします。...
【Amazonの学割】Prime Studentは学生限定で入らないと損!おすすめポイント4つを紹介Prime Studentのおすすめポイントや、Amazon Primeにもある特典を紹介しています。プライムビデオやミュージックなど学生ならば必ずAmazon Studentを登録しておきたいです。卒業前には忘れないように登録しましょう。...
大学生で作っておきたいクレジットカード3枚を厳選!年会費無料でおすすめなので卒業までに作成実はクレジットカードって、社会人になる前の学生でも作れます。そんな学生の内に作っておいたほうが良いクレジットカードを紹介します。どれも年会費は無料ですので、安心できるカードです。お金がない学生の方がポイント等がつくので、カード払いがオススメですよ。...
社会人までに知っておきたいお金のあれこれ
【新入社員向け】確定拠出年金で何を選べば良い?重視すべきおすすめポイントはたった3つ!新入社員研修中の4月に確定拠出年金はどうするか会社から依頼があります。しかし、そもそも確定拠出年金って何だし、何を選べばよいのか分かりま...
大学生はどんな投資本を読めば良い?まずはお金について初心者向けに10冊を紹介!学生の皆さんは老後2,000万円問題を知っていますか?これは金融庁の「市場ワーキング・グループ」が公表した報告書の内容が世間一般に大きく...