トップページへ戻る
OB訪問 PR

【リアルな評判】ビズリーチ・キャンパスがキャリセンよりおすすな理由を紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

就活生の皆さんはOB訪問していますか。個人的には絶対にした方が良いと思っています。OB訪問をすることで、確実に就活を有利に進めることができます。

就活生
就活生
じゃあ大学のキャリアセンターに行って、OB訪問を手配して貰おうっと!

今回はキャリアセンターよりも、もっとおすすめなビズリーチ・キャンパスを紹介します。もちろん登録料や利用料は掛からず、完全無料で利用することができます。

▼登録に最短3分&完全無料で利用可能▼

\OB訪問だけではなく、スカウトも来る/

話題のビズリーチ・キャンパスを紹介

そもそも『ビズリーチ』とは

就職活動や転職活動をしている方なら、一度はビズリーチという名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか。ビズリーチは株式会社ビズリーチが運営する日本最大級のハイクラス向け転職サイトです。

『選ばれた人だけのハイクラス転職サイト』というキャッチコピーを掲げ、企業の人事担当者やヘッドハンターが登録している求職者に直接スカウトを送ることができるダイレクトリクルーティングを日本に広めた先駆け的存在です。

ビズリーチの特徴は一般的な求人サイトとは異なり、登録者の職歴やスキルを見た企業側から直接アプローチが届くことです。これにより、求職者は自分の市場価値を客観的に知ることができ、思いもよらない企業からスカウトが届くこともあります。

また、ビズリーチは登録者の約3割が年収1000万円以上というデータもあり、まさに『ハイクラス』な人材が集まるプラットフォームと言えるでしょう。転職業界でもリクルートやマイナビの2強状態ですが、このビズリーチが崩しに来ています。

ビズリーチ・キャンパスの特徴

そんなビズリーチが大学生のために提供しているのが「ビズリーチ・キャンパス」です。
これは大学生と社会人(主に自分と同じ大学の卒業生=OB・OG)をつなぐ、就活支援プラットフォームです。

従来、OB・OG訪問といえば、大学のキャリアセンター(キャリセン)で名簿を調べ、連絡先をもらい、アポイントを取るというアナログな手順が必要でした。しかし、ビズリーチ・キャンパスであれば、スマホやPCから自宅で簡単にOB・OGを検索し、メッセージを送ってOB訪問・OG訪問を申し込むことができます。

下記は一例ですが、多数の大企業から大企業子会社まで存在しております。

  • 伊藤忠商事
  • 三井物産
  • ソニー
  • 東京ガス
  • トヨタ
  • ソフトバンク
  • リクルート など

また、ビズリーチ・キャンパスは高学歴大学の学生限定のサービスで、旧帝大や早慶、MARCH、関関同立など、全国の上位大学が対象となっています。

現在利用できるのは以下大学に当てはまる学生です。

青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪公立大学、大阪大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、海外大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸市外国語大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京海洋大学、東京科学大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、福井県立大学、福井大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治学院大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

OB訪問だけでなく企業からスカウトが来る

ビズリーチ・キャンパスの最大の特徴は、OB・OG訪問だけにとどまらず、企業からのスカウトも受けられる点です。プロフィールを充実させておくと、企業の人事担当者やリクルーターから、イベントやインターンの案内、個別面談のオファーが直接届きます。

これにより、学生は自分から動くだけでなく、企業側からもアプローチを受けることができるため、就活の幅が広がります。大手からベンチャーまで5,000社以上が登録しており、イベントやインターン情報も豊富です。

今まではビズリーチ・キャンパスの特徴を紹介してきましたが、これからはメリットを紹介していきます。

<スポンサーリンク>

ビズリーチ・キャンパスの3つのメリットを評判踏まえて紹介!

キャリセン不要。自宅での申込みで完結

多くの大学の場合、OB・OG訪問は大学のキャリアセンターで名簿を調べ、連絡先を取得する必要がありました。全ての大学がどうかは分かりませんが、私の出身大学はわざわざ学内に行って、専用PCからOB・OGの連絡先(メールアドレスや電話番号)を調べなければいけませんでした。

特に大学には用事がないのに、

  • わざわざ往復2時間以上掛けて行くのは面倒くさい
  • 自宅PCのインターネットで完結できれば

と思っていました。

しかし、ビズリーチ・キャンパスなら自宅のパソコンやスマホから24時間いつでも簡単に登録・申込みができ、面倒な手続きを省略できます。これにより、今まで通学や事務手続きに掛かっていた時間を自己分析や面接対策など、他の活動に充てることができます

キャリセンに登録してない卒業生も、ビズリーチキャンパスなら登録していることもある

前述の通り、多くの大学はキャリセンなど学内に設置している専用PCから、OB・OGを調べます。やっと連絡先を知ることができて、メールアドレスに連絡してみたけど、アドレス変わって送れない。ということが多々あります。

実際に私が学生の頃、勇気を出して同一企業の5人のOB・OGにメール送りましたが、全員アドレスが変わっていて、メールエラーとなった苦い思い出があります。その内1人は別ルートにてリク面の接触があったので、そのことを聞いてみたのですが、『もしかしたら今は使っていないアドレスかも?』と言われ、俺の勇気を返してくれ。と思ったことも。

それって何故かと言うと、大学卒業時に進路先を届けるついでに『OB訪問を受けますか?』のような項目に何気なくチェックしているだけで、社会人になってからアドレスが変わっても、OB訪問のためにアドレス変更の連絡をしていないからです。

社会人はアドレスを変えてもキャリセンに連絡していないことが多数。そのため、キャリセンでゲットしたアドレスには送れないこともある。

それに比べてビズリーチ・キャンパスはどうでしょうか。大学のなんとなくチェックしたものと比べて、『後輩たちに何かを伝えたい。』という熱い気持ちを持った社会人が多数です。

また、大学のキャリアセンターに登録されていない卒業生でも、ビズリーチ・キャンパスには独自のネットワークで多くのOB・OGが登録しています。特に大手企業や人気企業の現役社員が多く、キャリセン経由では出会えない先輩ともつながることができます。また、企業公認のOB・OGも多く、公式イベントや説明会で直接話を聞くチャンスも豊富です。

企業の選考に一切関係ないので気軽な質問もできる

企業側から学生に接触することはほぼほぼリクルーター面談であり、選考の一種です。

【現役面接官が説明】リクルーター面談で落ちる方へ評価ポイントを教えます!就職活動をしていると時に企業側から、 と接触があります。その場合は、十中八九リク面(リクルーター面談)と断言して良いです。...

しかし、ビズリーチ・キャンパスを通じたOB・OG訪問は、企業の選考とは一切関係ありません。そのため給料や福利厚生など『こんなこと聞いたら印象が悪くなるかも…』といった心配をせず、気軽に質問や相談ができます。

例えば、

  • 実際、今の仕事楽しいですか?
  • ぶっちゃけ職場環境どうですか?
  • 給料はいくら貰ってますか?今後の伸びはどうですか?
  • 福利厚生で、『これあって便利』だったのありますか?

など、選考中にはなかなか聞きづらいリアルな話も、気兼ねなく聞くことができます。また、OB・OGも自分の後輩ということで、親身になってアドバイスをくれるケースが多いです。

『選考に関係ないからこそ、本音で話せた』『気軽に相談できて安心だった』という口コミも多く、就活の不安を解消するうえで大きな役割を果たしています。

ぶっちゃけ話は本来の選考では聞きにくいです。これは同じ大学のOB・OGだからこそ聞ける話でで、いつも以上に有意義な時間を過ごせると思います。

就活生
就活生
そしたら社会人のメリットって何?

社会人は自分の仕事の話を誰かにしたいものです。このように協力的な社会人の多くは学生時代に同じようにOB・OGにお世話になっています。そのような還元をしたいと思ってる社会人は意外と多いです。

また、後輩社員に同じ大学出身が入社してきてくれたら嬉しいです。昔より学閥は少なくなっているものの、どうしても可愛がりたくなります。そのため、同じ大学の後輩にできるだけ力になりたいものです。

逆にビズリーチ・キャンパスのデメリットは何?

特定の大学しか使用することができない

一昔前まではMARCHがボーダーとなっていましたが、現在は日東駒専など対象大学が拡大され、100校以上に拡大されています。それでも利用できない大学はありますので、その点はデメリットです。

そして元々はMARCH以上の大学が対象だったため、それ以下の大学は登録しているOB・OGが少ない可能性もあります。登録してみないと分からないため、ここはご自身で確認してみてください。

▼対象大学を調べてみる▼

同じ大学出身以外の社会人とは会えない

本来OB訪問であれば、同じ大学出身が原則です。そのため、ビズリーチ・キャンパスでも自身と同じ大学出身のOB・OGにしかアプローチできません。他大学の先輩やより広い業界ネットワークを作りたい場合は、他のサービスを利用する必要があります。

また、登録されているOB・OGの数が少ない場合や、希望する業界・企業の先輩がいない場合、思うように情報収集ができないこともあります。『同じ大学のネットワークは強いが、それ以外は弱い』という点は、ビズリーチ・キャンパスの弱点と言えるでしょう。

もし志望している企業のOBが少ないようであれば、他の就活サイトを使うか、キャリセンに頼るしかありません。視野を広げるためにも、無料就活サイトを駆使したほうが良いと思います。

<無料就活サイトのまとめ>

OfferBox👈オファー(スカウト)型就活サイトはこれ!
キャリアチケット👈【就活初心者向け】カウンセリングがおすすめ
キミスカ👈【就活初心者向け】適性検査がおすすめ
ビズリーチ・キャンパス👈【就活中級者向け】OB訪問は選考対策にも使える
<スポンサーリンク>

ビズリーチ・キャンパスのメリット・デメリットまとめ!

ビズリーチ・キャンパスは学生にとって『自宅で簡単にOB・OG訪問ができ、企業からのスカウトも受けられる』就活サポートの強力なツールです。特に大手・人気企業の先輩と繋がれる点や、キャリセンに頼らず幅広いOB・OGに会える点は、他のサービスには無い大きな魅力です。

一方で、利用できる大学が限定されていたり、他大学の社会人や異業種のネットワークを広げたい場合は、他のサービスと併用するのが現実的でしょう。

こんな人におすすめ!

  • OB・OG訪問を効率的に行いたい
  • キャリセンに頼らず、自分で就活を進めたい
  • 企業からのスカウトやイベント情報を受け取りたい
  • 大手・人気企業の先輩と繋がりたい

こんな人には向かないかも…

  • 対象外の大学に在籍している
  • 他大学のOB・OGとも幅広く交流したい
  • 対面でじっくり話を聞きたい(オンライン中心のため)

ビズリーチ・キャンパスは就活を効率的に進めたい学生にとって、非常に便利で価値の高いサービスです。自宅で簡単にOB・OG訪問ができ、企業からのスカウトも受けられるという点は、従来の就活スタイルを大きく変える革新的な仕組みと言えるでしょう。

これから就活を始める方、OB・OG訪問をもっと効率的に行いたい方はぜひビズリーチ・キャンパスを活用してみてはいかがでしょうか。

▼実はキャリアセンターよりもおすすめ▼

\もちろん完全無料で利用できます/

その他、おすすめな無料就活サイトをまとめています。効率よく就活を進めるには確実に登録しておきたい就活サイトばかりです。

【完全無料】おすすめ就活サイト5選を紹介!就活生ならどれも登録必須級みなさん説明会の申し込みやESを提出しているサイトはどこを使っていますか?普通はリクナビやマイナビですよね。今回はリクナビ・マイナビには...